にじいろの風 second

何気ない日常の風景をつづる主婦ブログ

お餅つきの手伝い、杵と臼で。

毎年12月30日は、家族で実家のお餅つきを手伝いに行きます。

 

杵と臼を使ってお餅つきをします。

 

f:id:rainbow-wind:20191230230256p:plain

 

まず、一臼、2升で「鏡餅」をつき、

次に、二臼目と三臼目、3.5升でお雑煮にする「こもち(丸餅)」をつき、

次の一臼、1.5升で「こもち」とその場で食べるお餅をつきます。

 

その場で食べるお餅は、

餡、きなこ、大根おろし、砂糖醤油などの種類です。

 

f:id:rainbow-wind:20191230230719p:plain

 

昔は夫の実家でも杵と臼でお餅つきをしていたのですが、

少し前から機械でつくようになり、

そして今年はおもちを購入しました。

 

近所でも、昔は皆さん家でお餅つきをされていましたが、

最近では家でつかれるところはずいぶん少なくなりました。

 

杵と臼のお餅つきは、

準備から後片付けまで人出と手間がかかります。

 

けれども、ついたお餅はねばりがあり柔らかく、

お雑煮にしたときに違いが出るように思います。

 

わが家は、自分たちでは用具もスキルもなく

お餅つきをすることはできず、

手伝って、そのあともらって帰ります。

 

夫の実家にも餡餅ときな粉餅をおすそ分けしました。

 

帰ってから、夫はお正月飾りを飾りました。

しめ縄は義父が毎年作ってくれます。

 

門松やその他の場所に飾る、松、竹、梅、裏白、ゆずり葉、そして神棚の榊は

両方の実家の山へとりに行きます。

 

f:id:rainbow-wind:20191230232611j:plain

 

 門松や飾り物は、簡易なものですが夫が組み立てます。

山の中の「裏白」です。

 

f:id:rainbow-wind:20191230232820j:plain

 

いよいよ明日は大晦日

出来るだけのお正月準備をしていこうと思います。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

 

スポンサードリンク